日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(A)
ディジタルアーカイブ間の複合的・横断的連携によるコンテンツの利活用性高度化の研究
JAPANESE ENGLISH
2019年2月〜3月にアーカイブ資料を活用したマンガ制作ワークショップを実施しました。
英語版サイトを公開しました。
サイトを公開しました。
筑波大学 図書館情報メディア系 教授
東北大学 災害科学国際研究所 准教授
筑波大学 図書館情報メディア系 講師
筑波大学 図書館情報メディア系 准教授
筑波大学 図書館情報メディア系 教授
京都大学 地域研究統合情報センター 教授
国立情報学研究所 情報学プリンシプル研究系 教授
筑波大学 図書館情報メディア系 教授
筑波大学 図書館情報メディア系 教授
筑波大学 図書館情報メディア系 准教授
筑波大学 図書館情報メディア系 准教授
2016年9月2日(金)に筑波大学春日エリア・情報メディアユニオンにて研究集会を開催しました。
東日本大震災アーカイブのメタデータの収集と集約手法、ポップカルチャを含む文化財アーカイブのためのメタデータとLOD環境への対応に関しての研究報告がされたほか、ディジタルアーカイブの利活用性向上のための研究討議を行いました。
2017年2月16日(木)に東北大学災害科学国際研究所にて研究集会を開催しました。
柴山明寛先生による東北大学災害科学国際研究所での取り組みのご紹介に加えて、国立国会図書館東日本大震災アーカイブひなぎくから提供されるメタデータを利用した研究及び、ポップカルチャを含む文化財アーカイブのためのメタデータとLOD環境への対応に関しての研究報告がなされました。
またディスカッションでは、みちのく震録伝の経験に基づく視点、国立国会図書館の視点、Linked Open Dataの視点、オープンサイエンスの視点、その他参加者が持つ知見に基く視点から、ディジタルアーカイブの利活用性向上に関して活発な議論が交わされました。
2016年12月5日(月)〜9日(金)の5日間、国際会議International Forum -The 18th International Conference on Asia-Pacific Digital Libraries (ICADL 2016) and the Asia-Pacific Forum of Information Schools (APIS) を開催しました。
2019年2月22日・3月1日・3月9日の3日間、アーカイブ資料を活用したマンガ制作ワークショップを実施しました。
6名の大学生が参加し、マンガ家・木野陽先生の指導のもと、大災害に関する証言集「一日前プロジェクト」(内閣府)から東日本大震災に関するエピソードを選び、マンガ化しました。証言に関する出来事の理解や作画の参考として複数の震災アーカイブを活用し、資料を探索・閲覧しながらマンガの制作が進められました。
6名のマンガ作品は下記リンクから閲覧できます。
Shigeo Sugimoto, Chunqiu Li, Mitsuharu Nagamori, Jane Greenberg. "Permanence and Temporal Interoperability of Metadata in the Linked Open Data Environment", the International Conference on Dublin Core and Metadata Applications,
Copenhagen, Denmark, 2016.
[[Proceeding]]
Chunqiu Li, Shigeo Sugimoto. "Provenance Description of Metadata Vocabularies for the long-term maintenance of Metadata", 7th International Conference on Asia-Pacific Library and Information Education and Practice. Nanjing,
China, 2016.
[[Proceeding]]
Chiranthi Wijesundara, Shigeo Sugimoto, Bhuva Narayan, Kulthida Tuamsuk. "Bringing Cultural Heritage Information from Developing Regions to the Global Information Space as Linked Open Data: An Exploratory Metadata Aggregation
Model for Sri Lankan Heritage and its Extension", 7th International Conference on Asia-Pacific Library and Information Education and Practice, Nanjing, China, 2016.
[[Proceeding]]
Chunqiu Li, Shigeo Sugimoto. "Provenance Description of Metadata Vocabularies for the Long-term Maintenance of Metadata", Journal of Data and Information Science. Vol.2, No.2, pp.41-55, 2017.
[[Proceeding]]
Chiranthi Wijesundara, Winda Monika, Sigeo Sugimoto. "A Metadata Model to Organize Cultural Heritage Resources in Heterogeneous Information Environments", Choemprayong S., Crestani F., Cunningham S. (eds). Digital Libraries:
Data, Information, and Knowledge for Digital Lives. ICADL 2017. Lecture Notes in Computer Science, Vol 10647. pp. 81-94, Springer, 2017.
[[Proceeding]]
Shigeo Sugimoto, Chunqiu Li. "Metadata Issues in Long-term Management of Data and Metadata", Information Science to Data Science: New Directions for iSchools Workshops at iConference 2017, 2017, Wuhan, Hubei, China.
[[Proceeding]]
Chunqiu Li, Shigeo Sugimoto. "Metadata-Driven Approach for Keeping Interpretability of Digital Objects through Formal Provenance Description", the 14th International Conference on Digital Preservation (iPRES 2017), Kyoto, 2017.
[[Proceeding]]
Winda Monika, Chiranthi Wijesundara, Shigeo Sugimoto. "Modeling Digital Archives of Intangible Cultural Heritage based on one-to-one principle of metadata", the 8th Asia-Pacific Conference on library and Information Education
and Practice (A-LIEP), 2017.
Chiranthi Wijesundara, Shigeo Sugimoto. "Organizing Digital Cultural Heritage Resources on Networked Information Environments", 9th Asia Library and Information Research Group (ALIRG) Workshop, pp. 79-83, 2017.